希望の性能が揃っている作業台を自分好みにDIYしてみました。
カーペットの絡まりとへたりを自分でどうにかできないか探して結果、100均のペット用のブラシを使ったら解決しました。
私は食べ物を残すことが苦手でした。何でも食べて残さないことが偉いと思っていたんです。そんな私が絶賛お残しキャンペーンを始めたので、皆さんに考えをシェアします。
『自分が感じている自分の印象』と『人が感じる自分の印象』が違うことってありませんか?自分と向き合ってたらいつの間にか人からの意見に一喜一憂しなくなりました。その理由を記事にまとめました。
12次元レベルから私を分析してくれるという怪しいけど好奇心そそられるタイムウェーバー。今回体験してきたのでブログにまとめました!
無印で発見した30回使えるというマスク。エコの面でも家計の面でも良さそう!ということで、使ってみた感想をまとめます。
お金のいらない国1を読んで、私たちはいかにお金基準で生きてきたのか気付かされました。お金が無くなったら…どうやって選択していくのか、想像してみました。
子供はいらないと、妊活をやめました。夫婦2人の生活も楽しいけれど、子供がいたら、また別の楽しさもあるだろうなと感じます。そんな私の心の変化についてまとめてみました。
学校を休む・行かないって選択ができなかったんです。社会人になった今でも影響を受けているこの固定概念について考察してみました。
偶然見つけたアニマル持ち手でカバンをリメイクしてみた。
キャンドルの試作。春っぽく明るくて元気になるような菜の花キャンドル作ってみました。
トイレットペーパーホルダーを交換したら、おトイレタイムがちょこっと充実した話。
飲み会をしていると、たいてい愚痴会になります。そんな愚痴から、世界は鏡写しなんだな~と気付いたことをまとめました。
習慣を見直してみると、嫌々ながらやっていることって結構あります。 通勤、家事…やめてみる生活を実践して、私が感じたことをまとめました。
毎日、通勤通学で駅を利用している人は、一度は階段の逆走を見かけたことがありませんか?逆走から見えてきた「許せない」という気持ちについて考えてみました。
毎日のように聴いているエイブラハム瞑想。そこで出てくるボルテックス(ヴォルテックス)に入っている、外れている感覚について、最近気付いたことがあるのでシェアします。
昨年5月、夫が急性網膜壊死という眼の病気にかかり、右目を手術しました。 手術から半年、経過をまとめした。
4年前から布ナプキンを使い始め、自作してみたり、失敗して服を汚してしまったり…色々と経験したら付き合い方がわかってきました。使てみたいけれど、どんな感じ?と疑問に思っている人のために、メリットデメリットをまとめてみました。
韓国料理にハマった私が、カルディで見つけた気になる韓国食材を試してみました。 ド定番もあるけれど、参考になれば幸いです。
年末年始、お盆…長期休暇を使って実家に帰省する夫婦の中で、「みんな良い人なんだけど、夫の実家に行きたくない」と思っているお嫁さんは私だけじゃないはず。
仕事をしていると、罪悪感から感じる場面が多々ある。それが行き過ぎて、自分の存在まで否定してしまう…「自分否定はいらないよね」ってことをまとめてみた。
家事の中で一番きらいな「たたむ」作業を極力減らしてみた結果…
体の状態は心を表す
鍛えるために地球に来たんだと考えるだけで、人生が少し楽になった話
仕事のイライラってどうしたらいいの…落ち着いてから展開してみた
人の意見が批判や否定に聞こえてしまう。その感情についてまとめてみた。
家をかうにあたり、不安と恐怖の枠を取ったら、夫が願望出すようになりました
霊視できたり、ガイドの声が聞こえるなんて羨ましい…なぜ私がその能力を持っていないのか聞いてみた。
ただの会社員の葛藤
嫌いという感情があるのに、無視してました。それと向き合ってみたら、問題は私にありました。