階段の逆走をする人を許せない心

当サイトには広告が含まれています。
階段の逆走が許せない

駅の階段には、そのほとんどに進行方向が表示されています。

毎日のように駅の階段を利用していると、階段を逆走している人を見たこともあるし、自分も逆走してしまった経験があります。

ルールを作っても、守れない人は必ず出てくるもの。

そんなとき「ルールを守らないやつは許せない!」って怒りに流されている人を見かけます。ちなみに、私も怒りに流されていた1人。

今回は、この「階段を逆走する人を許せない心」について考えてみました。

目次へジャンプ

 私たちはルールからはみ出た人が許せない

私自身、階段を逆走する人にイライラして道を譲らなかったこともあれば、私が逆走してしまったとき「邪魔!」と言わんばかりにぶつかってこられたこともあります。

どちらの立場も経験してみて気付いたのは、ルールからはみ出た人は絶対に許さないマンが心にいるなぁということ。

階段という狭い場所で、絶対に許さないマンを発動して道を譲らない、わざとぶつかることは、転げ落ちて大怪我…なんてこともあります。

絶対に許さないマンに振り回されて「むかつくー!」と感情に流されると、自分が置かれている状況や相手のことを冷静に考えられなくなります。

何のために階段の上り下りが決まっているのか調べてみた

一般的に、規則で必ず守らないといけないものはルール、お互いが気持ちよく過ごすための心遣いはマナーとされています。(参考:「ルールとマナーの違い」|コンフォルトの接遇の豆知識)

階段上り下りの表示は、混雑を避けたり、トラブルを回避するためのマナー。お互いを思いやる優しさでもあるのです。

階段の上り下りのマナーはあくまで心遣い。もちろん、安全面から従った方がいいと思います。

以前は、階段を逆走する人を「悪」と決めつけていましたが、マナーなのだと知って「絶対に許せない」という気持ちが「中にはそういう人もいるよね」という丸い気持ちに変わりました。

人は考え方や感じ方がそれぞれ違います。見えている世界がみんな同じではないのです。

階段の逆走をする人を許せない心|まとめ

階段の逆走をされた側、逆走した側、どちらの立場にもなってみたら、集団から外れる行為や皆と違うことに対して「絶対に許せないマン」が潜んでいました。

「絶対に許せないマン」は、自分の物差しでしか状況や人を見ておらず、想像力に欠けている状態になっています。

感情が荒ぶっているときこそ、目の前で起きた出来事の切り口を変えてみることが重要なのかもしれません。

例えば、逆走してきた人に対して

  • お腹痛くてそれどころじゃないのかも
  • 考え事しててうっかりしてたのかな

など…色々な可能性を想像してみることで、少しだけ攻撃的な自分を和らげることができます。

「絶対に許せないマン」が出てきたらチャンス!ぜひあなたも実践してみてくださいね。

この記事を書いた人

宇宙の法則やスピリチュアルを生活の中で実践しています。30代1児のママ。

目次へジャンプ